マーケティングって、
横文字使わずに言うと、
「お客さんに売ること」
とでも言いましょうか。
売るとは、
英語でSalesセールスですよね。
売ることに特化するとセールス
という言葉です。
日本語で言うと営業という
言い方もあります。
会社でも営業部って部署があって、
数字のノルマがあったりするイメージ。
営業は、苦手という方も
多いのではないですかね。
営業と言えば・・・・
ちょっと古いんですが・・・、
私が大学生の頃に
「不揃いの林檎たち」
という山田太一さん原作の
テレビドラマが大人気でした。
4流大学の男子学生の仲間で、
中井貴一さん、時任三郎さん、
柳沢慎吾さんの3人が
立ち上げた大学のサークルに
別の大学の手塚理美さん、
石原真理子さん、中島唱子さんの
3人の女子大学生が入部する
ところから始まるテレビドラマです。
バブルの頃のテレビドラマで、
主題曲はサザンオールスターズの
「いとしのエリー」で、
大変人気がありまして、
私も夢中で見てました。
若いの皆さんは、
中井貴一と柳沢慎吾は
ちょっと知ってるかなーぐらいですか?
バブル世代の方は、
みんな知ってますよねー。
とっても有名なドラマなんです。
で・・・?営業と何の関係があんの?
すみません、前置きが長くて。
このドラマの中で、
時任三郎さんが商社に就職するのですが、
何を営業していたかは、
よく覚えてないですが、
町工場のような会社に
時任三郎が営業に行くという
シーンが強烈に刻み込まれています。
売り込みなのか、
クレームなのかも覚えていませんが、
町工場の経営者の人に、
話すら聞いてもらえず、
何度訪問しても邪険に扱われて、
しつこいので
「帰れ!お前の顔もみたくない」
と言われてる姿を見て、
就活前の私は、
単純に嫌がられて、
怒られるだけの営業が
理不尽極まりないということが、
強烈にインプットされてしまいました。
その時の私は、
営業だけはやりたくないと、
心に決めたのでした。
営業は嫌!!って刷り込まれた、
就活前の大学生は、どうなるのでしょうか?