Uncategorized

定年起業を歴史に学ぶ61都知事選挙より・・・

都知事選挙より・・・

 

毎週日曜日のささやかな

楽しみの大河ドラマ・・・都知事選なんかで

お休みしないでよー

そりゃ日本の首都東京の知事選挙が

重要なことはよくわかります・・・・

 

しかし、東京都の人口が

日本の人口の約1割とすると、

残り9割の人たちは、

選挙権もない選挙結果をあえて

見せられるというのはいかがなものか?

と思います。

東京の人には重要でも、

地方に巣産んでいる人間は、

選挙の途中経過を見せられても

どうしようもないし、

結果だけでで、

予定通り現職小池都知事が

強かった・・・の

見出しだけで十分です。

 

さらに、平安の紫式部の物語を

7月7日に放映できるという

千載一遇のチャンスを

NHKはあえて捨ててしまった

ことにもなります。

 

今回の東京都知事選挙は、

小池百合子都知事と

蓮舫元参議院議員との

女性候補の一騎打ちという構図でした。

あえて、強引に、無理やり

「光る君へ」と関連付けるとするならば、

紫式部VS清少納言、

まひろVSききょう、

吉高由里子VSファーストサマーウイですが・・・

紫式部は小池百合子、

清少納言が蓮舫に見えます

(かなり無理やりですが)

 

紫式部は懐深く、

どんと構えて受けて立つ、小池百合子、

清少納言は、フットワーク軽く、

鋭く切り込む蓮舫でしょうか。

吉高由里子さんは、

少しおっとり、ややゆっくり、

だけど、深く広く考えている。

ファーストサマーウイカさんは、

活発に、おもしろおかしく、

鋭く切り込んで考えている。

なんか女性二人の比較に

おいての共通点があって面白いなと思います。

 

日本の政治で

女性候補の対決はなかなかないのですが、

ビジネスにおいても、

最近は女性の活躍も増えてきています。

大企業でも取締役に多く

女性の方が名を連ねておられます。

やはり女性の感覚は、

男性と違うことも多く、

今の世界の潮流は、

ダイバーシティー、

多様性であることより、

女性の活躍が、

会社の今後の方向性を決めるのに

大きく影響される時代になってきました。

 

個人事業主にも、

女性が最近は多くなっておりまして、

女性の感性で、

男性にはまねできない切り口での

ビジネスを大きく発展させている

女性経営者も多くおられます

 

面白い時代です。

ABOUT ME
ナレッジコンサルティング
プロフィール 🔶大学卒業後、東証一部上場企業に就職。その後親族の経営している会社に入社。33歳の時、取締役としてその会社の倒産を経験。同族企業としての弱点が招いた倒産であったと自覚する。倒産後の従業員救済のために新会社を設立し、再度、今までの顧客からの継続受注を勝ち取ることに成功し、多くの従業員の雇用を確保できることとなった。その後サラリーマンに転職し、中堅企業の会社役員となり、経営企画及び営業を管掌する取締役として、48億円の売り上げを250億円の売り上げまで拡大させた。 ●新規開拓営業代行のための経営コンサルタント ●同族企業の社長継承のための経営コンサルタント ●経営者の寄り添い、指針になる経営コンサルタント ●新入社員のコストで導入できる社外取締役 ●定年起業コンサルタント