北条政子は悪女ではなかった
日本史上3代悪女のひとりの北条政子。
ご存じの通り、源頼朝の妻です。
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見るまでは、
裏で陰謀もめぐらすような、
悪女をイメージしておりました。
でも、「鎌倉殿の13人」を見てる限りは、
悪女とは思えないんです。
こんにちは
定年起業コンサルタントのtomoshinオフィスです。
今回北条政子を演じているのは、
小池栄子さんですが、
ぴったりのはまり役ですよね。
以前に「草燃える」で
北条政子を演じていた岩下志麻さんも
非常によいのですが、
小池栄子さんに軍配が上がります。
小池さんにも、岩下さんにも共通するのは、
凛とした強さですが、
やはり、北条政子は強い女性であったことは
間違いないでしょう。
しかし、小池さんは、
頼朝役の大泉洋さんとの絶妙なからみで、
笑わせてくれたりしました。
このコミカルな演技は
小池さんの得意分野なのでしょう。
北条政子の生きざまは悪女ではない
さて、実際の北条政子は、頼朝の浮気を知り、
浮気相手の女の家を焼き払った逸話もあり
強烈な印象がありますが、
母として子供四人全員が先に死ぬことになり、
特に頼家、実朝は、
北条が絡んで身内に殺されるような、
大変つらい目に会っています。
そして、最終的には尼将軍となり、
あの有名な承久の乱につながる
大演説を行い、
武家の世の中が始まる承久の乱の
勝利に繋がることになります。
ただ、自分が尼将軍になるということは、
権力欲ではなく、
鎌倉幕府を守るために、
受け入れざるをえなかった
と考えるべきでしょう。
鎌倉幕府の最大のピンチを救えるのは・・・
頼朝なきあと、源氏の嫡流の頼家、実朝をなくし、
承久の乱という最大のピンチにおいて、
朝敵になることを尻込みしている
御家人を奮い立たせ、
一致団結させることが出来るのは、
北条でなく、源氏の権威がどうしても必要です。
源氏の権威を示すことが出来るのは、
頼朝の妻である政子しかいなかったんです。
政子のつらさを小池栄子さんが
とてもよく演じています。
頼朝と結婚さえしなければ、
こんなつらい人生ではなかったのに・・・
と思ったこともあるのではと思いますが、
鎌倉幕府の心の支えとなったのが政子で、
決して欲深く、わがままで、
嫌な女性ではないように思えます。
たらればですが、頼朝と妻が政子でなく、
表立って目立つ女性でなければ、
鎌倉幕府は瓦解し、
北条執権政治も成立しなかったのでは
ないかと思います。
日本史上で名前を残す女性は少ないですが、
北条政子は歴史に名を刻むに
ふさわしい人だと思います。
脚本を書いている三谷幸喜さんも、
同じように思っているから、
このような政子を小池さんに演じさせたのですね。
我々起業家の中にも女性がおられます。
凛としていて、内なる芯はありますが、
それでいて柔軟性があり、
男性と違う目線で発言されます。
さすがだなと思うことがたくさんあります。
起業家にも女性の目線がとても参考になります。
女性の仲間も重要ですよ。
そして、目指すは、
定年後は一人社長で、現在の年収を超える!!
年収1,000万円を稼ぐ!!
今後もブログ発信をしてゆきます。お気軽に下記お問い合わせから、ご意見を聞かせていただけましたら、幸いです。
これからもよろしくお願いします。