Uncategorized

定年起業を歴史に学ぶ㉕秀吉の親友

秀吉の親友

戦国時代は下剋上が当たり前。

親子、兄弟でも殺しあう

殺伐とした時代でした。

戦国時代の武将の組織は、

主君を頂点としたピラミッドで、

上下の関係が濃い世界で、

なかなか、横のつながりを持つ

関係にありませんでした。

ですから、戦国武将で、

仲の良かった友達の話は

あまりないのですが、

有名なのが、豊臣秀吉の親友

と言えるのが、前田利家です。

晩年の秀吉は、

誰もものを言える人がいないような

孤独な人になってしまいしました。

その中で前田利家だけは、

晩年まで秀吉が親友と

思い心を許した

唯一の親友だったと思います

 

秀吉と利家は、

歳もほぼ同じの幼馴染で、

それぞれの奥さんである、

ねねとまつもとても仲が良い、

家族ぐるみの付き合いでした。

よく大河ドラマでも、

秀吉と利家の若いころのシーンで、

秀吉のことを「さる」と呼び、

利家のことを「いぬ」と

呼び合っていました。

利家は幼名を犬千代でしたので、

犬と猿と言えば犬猿の仲ですが、

利家の「犬」と秀吉の「猿」は、

とても仲が良かったようです。

 

利家と秀吉は、

ともに織田信長に仕え、

出世意欲満々の若者でした。

その中で頭角を現したのは、

秀吉でした。

秀吉は、柴田勝家、明智光秀、

丹羽長秀、滝川一益等らと並んで、

城持ちの大名に出世していました。

その時の利家は、柴田勝家の配下にありました。

織田軍を会社に見立てると、

社長の織田信長に、

北陸方面部 柴田部長、

関東方面部 滝川部長、

近畿方面部の部長 明智部長、

そして、中国方面部 羽柴部長。

その時の利家は、

柴田部長配下で、

前田課長と言ったところでしょうか。

織田株式会社では、

利家に比べて、

秀吉は圧倒的に

出世していたことになります。

 

本能寺の変の後、

信長の後継者争いとなった、

賤ケ岳の戦いでは、

利家は、柴田軍で秀吉と戦いました。

しかし、途中で勝家から秀吉に

寝返りました。

利家にとって、

柴田勝家にも大きな恩あるでしょうし、

秀吉は幼いころからの親友です。

かなり悩んだでしょうし、

どちらに着いた方が有利かもと

計算したでしょう。

この時の前田利家の判断は正しく、

秀吉と共に利家も出世し、

最終的に五大老の一人となり、

加賀百万石の礎を築くことになります。

秀吉の晩年の利家は、

疑心暗鬼の家康に対して、

弟の秀長亡き後、

秀頼を託せる唯一の親友

だったのでしょう

 

利家の生き方は、

戦国武将の中で、

最上級に良い生き方だと思います。

天下を取る野心があったかも

しれませんが、

他の人の天下であっても、

実を取ればいいという考え下であり、

結果として、豊臣家は滅びましたが、

前田家は江戸時代も加賀百万石は

綿々と続きました。

果たして、秀吉のように

天下を取った方が幸せなのか否か・・・・。

それはその人の生き様ですので、

どちらが良いとは言えませんが、

前田利家の生き方の賛同する方も

多いでしょう。

 

ビジネスの世界で、

カリスマ社長が一代で帝国を

築いている会社があります。

そして、カリスマ社長の回りには

イエスマンの取り巻きが多くなります。

しかし、その中で、カリスマ社長が

若い時から苦楽を共にしてきた

専務が唯一社長に物申せる

ような組織もあります。専務がいるから、

なんとか風通しも保たれている。

このような専務は、部下から慕われ、

大きな野心を持たずに、

早めに会社を去って行くます。

その後の会社は、

カリスマ社長の独裁がはじまり、

その後継者の息子に引きつがれて、

恐怖政治がはじまります。

そんな会社ありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
ナレッジコンサルティング
プロフィール 🔶大学卒業後、東証一部上場企業に就職。その後親族の経営している会社に入社。33歳の時、取締役としてその会社の倒産を経験。同族企業としての弱点が招いた倒産であったと自覚する。倒産後の従業員救済のために新会社を設立し、再度、今までの顧客からの継続受注を勝ち取ることに成功し、多くの従業員の雇用を確保できることとなった。その後サラリーマンに転職し、中堅企業の会社役員となり、経営企画及び営業を管掌する取締役として、48億円の売り上げを250億円の売り上げまで拡大させた。 ●新規開拓営業代行のための経営コンサルタント ●同族企業の社長継承のための経営コンサルタント ●経営者の寄り添い、指針になる経営コンサルタント ●新入社員のコストで導入できる社外取締役 ●定年起業コンサルタント