Uncategorized

定年起業を歴史に学ぶ⑮信長がいなくなった衝撃

神君伊賀越え

 

神君家康の三大危機の一つ。

まず、家康が一報を聞いたのは、

堺から京に行く最中とのことです。

当時日本の絶対的権力者が、

ある日突然いなくなる・・・・

という事を、

ほぼ明智光秀に近い人間以外は

まったく想像すらしないだろうと

思います。(黒幕がいなかったとして)

 

今でいうと・・・

想像してみますと・・・

安部元総理が亡くなられましたが、

大変ショッキングでした。

でも、仮に現役の総理大臣であったとして、

日本の中が混とんとするような状況に

なったかといえば、

ならなかったと思います。

織田信長がある日突然

何事もない時に討たれた・・・

本当にこのときの日本は、

混とんとし、無法地帯と化すぐらいの

衝撃があったと思います。

現代の私たちの想像をはるかに

超える状況だったでしょう。

 

話を家康に戻します。

堺から京行く道すがらに、

「信長討たれる」という情報を

聞くことになるのですが、

当初は、まったく理解できなかった

のではと思います。

織田信長が撃たれたと

言ってきた伝達の者の話を

何度も聞きなおして、

信じられないと、

何度も言いながら、

なにかの罠じゃないかと疑って、

だんだんオロオロしながら・・・

とりあえず京に向かうことにします。

そこに、茶屋四郎次郎から、

本当に信長が討たれたと聞き、

本当に身近に危機が

迫っていることを実感する

ことになります。

手勢はわずかで、

明智の追手が迫っていると判断する中、

この先どうするかを速やかに

判断しなければならない・・・・

家康が、知恩院で自害しようと

したという言い伝えも

わからないではないですよね。

 

服部半蔵率いる

伊賀者に道案内をさせ

茶屋四郎次郎が

黄金を配りながら、

家康一行を伊賀の山中を越えさせて、

伊勢の海の船まで導いたのは、

全員しびれるような行軍を

送ったのでしょう。

家康一行は、

歴戦のつわものですから、

命が危ないことは

多々あったでしょうが、

今回のような、

家康を守るのもままならない

状況であることは、

経験がないでしょう。

 

我々現代人は、

このような天地がひっくり

返るような経験はなかなか

したことがありませんし、

できれば経験したくありません。

ビジネスが平和にできる

今の日本に感謝しかありません。

ABOUT ME
ナレッジコンサルティング
プロフィール 🔶大学卒業後、東証一部上場企業に就職。その後親族の経営している会社に入社。33歳の時、取締役としてその会社の倒産を経験。同族企業としての弱点が招いた倒産であったと自覚する。倒産後の従業員救済のために新会社を設立し、再度、今までの顧客からの継続受注を勝ち取ることに成功し、多くの従業員の雇用を確保できることとなった。その後サラリーマンに転職し、中堅企業の会社役員となり、経営企画及び営業を管掌する取締役として、48億円の売り上げを250億円の売り上げまで拡大させた。 ●新規開拓営業代行のための経営コンサルタント ●同族企業の社長継承のための経営コンサルタント ●経営者の寄り添い、指針になる経営コンサルタント ●新入社員のコストで導入できる社外取締役 ●定年起業コンサルタント