Uncategorized

起業するにはマーケティング⑤一番嫌だった営業をすることになってしまった

就職決まった。

だけど働きたくなかった。

やりたいこともなかった。

ただ、ただ、大学生の腐った

生活をずーと続けたかった。

いやだけど、働くことにした。

そして、新幹線に乗って東京に!

 

 

 

結局某大手化学系日用品メーカーに

就職が決まりました。

その時の同期が260人ほどいたと思います。

バブルのはしり。

理系は、半分程度いて、

研究所配属が王道で少数派は、

工場勤務と聞いてました。

その時の私は、研究所は嫌なんで、

地方の工場勤務がいいなあと思ってました。

田舎もんなので、

東京で社会人をする自信もなくって。

せめて、田舎暮らししながら、

工場勤務ぐらいがいいかなと思ってました。

 

理系の同期で話をしていると、

ほぼ研究所志望。

同期は東京の一流大学のやつがほとんどで、

地方国立大学出身はほんの一握り。

気後れしている私は、

地方の工場勤務ぐらいが

ちょうどいいと思っていて、

人気のない工場配属なら

希望通りになるかも・・・と思ってました。

 

そして、配属として

可哀そうなのは、

文系の皆さん。

ほとんどの人が、

営業配属。営業車に乗って、

チェーンストアーまわり、

人事や経理などの

本社スタッフは少数で、

大半は営業配属でした。

文系の人可哀そう・・・

オレ理系でよかった・・・

 

新入社員研修が終わって、

その後工場実習が終わって配属発表!

理系だけ集められて、人事から発表。

理系なんで、

ほぼみんな希望通り研究所配属。

たまに工場配属だと、

がっかりする同期も。

そして、私の番。

「化学品事業本部、東京営業所」

東京営業所????

営業所って????

営業するの????

 

聞いてないよー!

オレ理系なんすけど!

それでも営業なの??

 

オレ本当に

営業しなきゃいけないの?

オレ営業なんかできるの??

 

一番嫌だった営業を

することになってしまった・・・・

どうしよう・・・・

ABOUT ME
ナレッジコンサルティング
プロフィール 🔶大学卒業後、東証一部上場企業に就職。その後親族の経営している会社に入社。33歳の時、取締役としてその会社の倒産を経験。同族企業としての弱点が招いた倒産であったと自覚する。倒産後の従業員救済のために新会社を設立し、再度、今までの顧客からの継続受注を勝ち取ることに成功し、多くの従業員の雇用を確保できることとなった。その後サラリーマンに転職し、中堅企業の会社役員となり、経営企画及び営業を管掌する取締役として、48億円の売り上げを250億円の売り上げまで拡大させた。 ●新規開拓営業代行のための経営コンサルタント ●同族企業の社長継承のための経営コンサルタント ●経営者の寄り添い、指針になる経営コンサルタント ●新入社員のコストで導入できる社外取締役 ●定年起業コンサルタント