出会い頭に出会ってしまった、
「コンサルタントになりませんか?」
という怪しい広告
結局怪しいの?怪しくないの?
定年起業コンサルタントのtomoshinオフィスです。
心底怪しいと思ってましたが、
結局は、身を結ぶ理論がありました。
結構奥の深いものでした。
ただ、成功するのに最も大切なことに気づかされました。
成功するのに最も大切なことは?
成功するのに最も大切なこと、
それは、
「行動を続けること」
です。
なーんだ、やっぱりその程度のことね
と思われたでしょう。
やり方、理屈は確実にあります。
究極言えば、それをやれるかどうかなんです。
でも、人間はいろいろなことに対して理屈を並べて、
言い訳をして、やれない理由を見つけて
行動しないものですよね。
理屈は教えてもらって、よくわかったとします。
理論も理解しました。
今まで私がお話しした、「定年起業すること」
理論や理屈もあり、やればできます。
やればできるんだー。
と思われたでしょ?
いいじゃん!
やりますよ!!
と思われたでしょ?
一番できないことが、ここです。
行動することです。
私も、はじめはまったく行動できませんでした。
私は、営業も得意と思っていました。
人と話すことも抵抗はなく、むしろ好きです。
でもできなかったんです。
なぜか?
怖かったんです。
何が怖かったんでしょうか?
うまくいかなかなかったらどうしよう・・・。
この得体の知れない恐怖のために、
私は、一歩も進めませんでした。
理論も理屈もわかってました。
だけど、使ってみなければ役に立ちません。
まさに、立派なノウハウコレクターとなっていました。
あとは、一歩踏み出して、行動すること
これが出来ませんでした。
行動を続けること
これが一番難しく、
定年起業の肝になるんです。
理論、理屈は、正しく勉強すれば、
理解できます。
しかし、身に着けるためには、
行動するしかありません。
どうしても行動できなかった私、
どうしても踏み出せないのは、
今考えると、恐怖心がありました。
行動した先にあることを想像して
恐怖心がぬぐえませんでした。
どうすれば、恐怖心をぬぐえるのか?
今のままでいいのだろうか?
でも今の安定を捨てられない。
やっぱりリスクがあるから、進めない。
このようなネガティブな独り言を言っていた
私を変える本との出会いがありました。
この本に背中を押してもらって、行動したと
行っても過言ではありません。
是非皆さんに、この本を皆さんに紹介したいと思います。
「さとりをひらいた犬」
刀根 健 著
「これはあなたの人生を変える物語です。」
と本の帯に書かれています。
私も読んでみました。
感動しました。
自分が望んでいることは、
ここなんだということがわかりました。
「変わらなきゃ!!」
と強く思いました。
起業を目指したいんだけど、なかなか
踏み切れない方に読んでみてほしいと
強く思っています。
この本の中で、
筆者は、
「ほんとうの自分」に目覚めることが、
人生に奇跡を起こすための
「たった一つの方法」
と言っています。
「本当の自分」
「本当の自由」
が見つかります。
とも言っています。
著者の刀根さんは、
2016年に肺がんでステージ4
全身に転移し、いつ呼吸が止まっても
おかしくないと言われていました。
そこから奇跡の復活をして、
2017年には、がんがすべて消滅したという
ものすごい体験をされています。
そんな経験をしたから、
この本が書けたのかもしれません。
この本のポイントは?
この物語の主人公は、
優秀な猟犬ジョン
人間の撃った獲物に最後のとどめを刺し、
ご褒美の肉をもらうことが何よりの楽しみ。
ジョンは、そのことに喜びを感じ、
猟犬として生きることになんの疑いも抱くことなく
日々を過ごしていました。
ある日、ご主人が撃った獲物に走っていくと
瀕死状態の獲物のダルシャという狼に出会いました。
この瀕死の狼のダルシャは言いました。
「俺達は誰かに飼われる為に生まれてきたんじゃない。
俺たちの本質は自由だ。」
「お前さんはトドメを刺した獲物たちに
何か恨みでもあったのかい?」
「それはホントのお前さんなのかい?」
「いいか、迷ったときは魂に聴くんだ。
魂はすべてを知っている。」
ダルシャとの出会いから
ジョンの物語は一気に動き出します。
ジョンは、
なんの罪もない動物を
無慈悲に仕留めて、ご褒美の肉をもらって、
喜んでいた。
それが人生のすべてだと思い込んでいた。
だけど、
ホントに自分がやりたい事なのか?
自分の人生これでいいのか?
と疑問を持ち始めたジョンは、
ダルシャに教えてもらった、
本当の自分に目覚めた者だけが
たどり着ける場所
ハイランド
を目指すことになりました。
その旅の途中には、
色んな出会いや命の危険に会いながら、
本当の自分は何なのかを悟ることになります。
みなさんの中に、本当にこのままでいいのか?
と思っている方には、心に刺さります。必ず!
私たちを構成する3つの存在
旅の途中で、コウザという、猪に出会います。
コウザは、
「お主に良いことを教えてやろう。
これからの旅にきっと役立つじゃろう。
わしらは、三つの存在が一つに合わさっている存在じゃ。」
私たちを構成する三つの存在
①身体
②エゴ
③魂
から成り立っています。
①身体
私たちは身体がこの世界に
存在して生きている。
⇒この世界を生きるための乗り物で、
身体の声を聞くことは大切
身体は故障 ⇒ 病気 ⇒ 死
となります。
②自我(エゴ)
獲物はどこにいる?
どうやって獲物を追い込む?
敵から攻撃されたらどうする?
仲間とはどうやっていい関係をつくる?
⇒身体を管理して、
計画をして考えて行動する
これがエゴということです。
私たちは、身体とエゴだけで生きることはできるが、
本当に生きているとは言えないのです。
③魂
最も重要
私たち人間は、自分や自分の仲間のことしか考えられず
平気で多くの命を奪います。
これが、全体の中の自分がわからない状態です。
主人の指示のまま生きていたジョンは、
まさに魂のない状態だった。
魂を手に入れるためにはどうしたらいいのか?
⇒ 魂の声を聞く
魂の声はいろんな経験を積むことで聞こえてくると
書かれています。
逆に身体の声を聞くのは簡単で、
「おなかがすいた」
「眠たい・・」
「疲れた・・」
とすぐに聞こえます。
エゴの声を聞くと?
どうすれば、お金を稼げるか?
どうすれば嫌なことから逃げられるか?
⇒ 自分の事ばかり。
魂の声を聞くと言うと、
スピリチュアルのように聞こえますが、
魂の声が聞こえないと、
本当に大切なもの、
本当にやりたいことがわからないんです。
そして、わかっていない人が多いんです。
例えば、
今の仕事でストレスを感じているのに、
頑張って、無理して出勤して、
お金を稼ぐのに必要だから・・・
生きるためには必要だから・・・
と言い聞かせているのは、
⇒ただ生存しているだけ
なのです。
魂の声を聞く・・・
魂の声は何と言ってるのだろう?
何やりたいんだろう?
本当にやりたいことなの?
一度きりの人生これでいいの?
真剣に自分に問いかけてください。
そうすると少しづつ本当の自分が見えてきます。
恐れを見抜く方法
ジョンは、ハイランドに行く途中に、
赤い魔獣と呼ばれる大きな熊がいる山を
超えなければいけない状態でした。
その時マフィーという猟犬と出会いました。
「仲間が赤い魔獣に全員殺された・・・。」
と言われました。
そんなことを言われたら、怖くて逃げだしたくなりますよね。
そのときジョンは魂の声を聞きました。
魂の声は、このまま進むんだと聞こえてくるようでした。
赤い魔獣と会うと、
ジョンは攻撃もされていないのに、逃げてしまいまいました。
怖い、死にたくないというエゴの声が大きくなり、
5日間動けずに山のふもとを、さまよっていました。
実際にクマが襲ってきたというわけではないのに、
ジョンは、勝手に殺されるという想像をしてしまい、
見えない恐怖におびえて5日間、恐怖と言う幻想と戦います。
最終的にジョンは、赤い魔獣のところに行こうと思います。
ここで大切なのは、
恐怖や不安を自分の頭の中で作り出しているだけ
なんです。
実際赤い魔獣は、会話も出来て、ジョンを殺すということ
はありませんでした。
あなたも、
仕事で失敗したらどうしよう・・・・
と想像して、動けないことがありませんか?
実際の起きるかもわからない事を想像して勝手に恐怖を
作り出しているということ
私も、起業するのが恐ろしくて、始められなかった
ことを思い出しました。
コンサルタントで起業することは、常々やりたいと
思ってました。
しかし、コンサルタントは、そんなに簡単じゃないとか、
クライアントが出来なかったらどうしようとか
ずっと思ってました。
このように、恐怖や不安を自分で作り出していたんです。
出来ない理由、言い訳を作るのはいつも自分自身
言い訳の天才かな?
とも思ってました。
1度きりの人生
やりたいことをやって過ごした方がいいと思いませんか?
やりたいことがあるのなら、
今はわからないけど、自分の中にある、やりたいことを探してみませんか?
失敗しても、経験になります。
やり直せます。
失敗を繰り返して、成功します。
この物語は、小説スタイルで、
心の中にスーと入ってくる本です。
最後はめっちゃ感動しますし、
生きるって何なのかを、
考えさせられました。
「さとりをひらいた犬」
刀根 健 著
「これはあなたの人生を変える物語です。」
と本の帯に書かれています。
ホントに人生が変わるかもしれませんよ。
そして、目指すは、
定年後は一人社長で、現在の年収を超える!!
年収1,000万円を稼ぐ!!
今後もブログ発信をしてゆきます。お気軽に下記お問い合わせから、ご意見を聞かせていただけましたら、幸いです。
これからもよろしくお願いします。
起業コンサルタント:tomoshinオフィス
↓↓↓↓↓↓↓