Uncategorized

定年起業を歴史に学ぶ③家康の強運以外の何物でもない

三方ヶ原は、強運以外の何物でもない

 

「三河一向一揆」「伊賀越え」と並び、

徳川家康の“3大危機”に

数えられる「三方ヶ原の戦い」。

家康の最初で最後の負け戦で有名です。

負け戦ではありますが、

家康の強運が家康の命を救い、

徳川の天下統一につながりました。

 

この三方ヶ原の戦いで我々が学ぶことは?

負け戦から何を学ぶの?

・・・ですよね。

学ぶとしたら、家康は運がよかった。

 

そんなー、身も蓋もない。

そうなんです。

でもなぜ運が良いと言えるのか。

歴史ファンならば

よくおわかりのことです。

この時の信玄は、

病(癌だったと言われています)にかかり、

進もうにも進めなかった。

家康にとどめを刺すのは

容易かったと思われますが、

それよりも信玄の病状が思わしくなく、

家康の息の根を止めなかったのです。

 

結局三方ヶ原で家康を蹴散らした

武田軍は、しばらく滞在して、

甲斐に引き返します。

この時、三方ヶ原で信玄が

万全の状況であったとしたら、

家康は滅ぼされて、

家康はローカルな小さな地方大名で

三方ヶ原の戦いは

歴史上小さな扱いで

あったかもしれません。

 

現代を生きる

我々も運の良し悪しはあります。

運の良し悪しは決められないと

思われるかもしれませんが、

家康を見ていると、

運を引き寄せているようにも思えます。

 

ビジネスをしていても、

運が良いいなあと思うこともあります。

経営の神様の松下幸之助は、

インタビューで成功の秘訣は何ですか?

と聞かれて、「運が良かった」と答えてます。

インタビュアーはもっと外にあるでしょう?

と突っ込んで何回も聞きなおしますと、

「あんた察しが悪いなー、

運が良かっただけなんや・・・」と

言ったそうです。

 

自分で運をよくするのは

どうすればよいのだろうと思いますが、

良き人に出会うことが運を引き寄せる

近道であると思います。

コンサルタントは

いろんな人に出会います。

私もいろんなメンターと出会い、

それぞれ良き影響を受けました。

そして、運が良かったと思っています。

よき人に出会うために、

積極的に出ていきましょう。

ABOUT ME
ナレッジコンサルティング
プロフィール 🔶大学卒業後、東証一部上場企業に就職。その後親族の経営している会社に入社。33歳の時、取締役としてその会社の倒産を経験。同族企業としての弱点が招いた倒産であったと自覚する。倒産後の従業員救済のために新会社を設立し、再度、今までの顧客からの継続受注を勝ち取ることに成功し、多くの従業員の雇用を確保できることとなった。その後サラリーマンに転職し、中堅企業の会社役員となり、経営企画及び営業を管掌する取締役として、48億円の売り上げを250億円の売り上げまで拡大させた。 ●新規開拓営業代行のための経営コンサルタント ●同族企業の社長継承のための経営コンサルタント ●経営者の寄り添い、指針になる経営コンサルタント ●新入社員のコストで導入できる社外取締役 ●定年起業コンサルタント